
なんで女性なのであえて夜勤のコンビニのバイト選んだのか?知りたい人はいますか?女性が仕事後にできる安全な副業バイトで月に5万円ぐらい稼げるものって探すとそこまで多くは見つからないですよね?
特に年齢が上がってくると夜の仕事はできないですし、お酒やタバコが苦手、会話が苦手な人にはそういう仕事はしたくない。家族にも悪影響を与えそうですし、迷うと事だと思います。
私が最終的にコンビニのバイトを選んだ理由はいくつかあります。今回は私の体験をリアルに語ってみますので、良かったら参考にしてください。
Contents
社会人の女性にコンビニバイトがオススメできる理由とは?
- やりたいことのために月5万ほど自由になるお金が必要だから
- 平日の昼間は他の仕事やパートをしているので、夜勤金が都合がいい
- 自宅の近所で通勤時間や通勤中の人とのイライラに関わりあいたくなかったから
- 結婚していてもそうでなくても子供がいなければ夜勤の時間帯は働きやすい
以前にも学生時代に飲食関係のバイトをしていたので、レジ打ちやいかにいっしょに働く人とうまくやっていくんなてことにも普通にこなしていた経験があるので、コンビニの夜勤を選びました。
でも一番の理由は上記の1、2番です。
どうしても手っ取り早く雇ってくれて、すぐに働けるところを探していましたから。それも夜中の時間帯で。
そうするとコンビニが最適かなと思いバイト・パートに応募しました。
即採用になりました。場所にもよりますが、やはり夜勤はシフトに入れる人がかなり限られてくるので、週2~3日でも働けることを伝えればやとってくれる可能性は大きいです。
会社の同僚に副業がバレてしまわないか心配じゃないか?
会社の同僚に副業をやっているかどうか、バレないかという不安はなかったですね。
むしろ今の法律では、基本的に会社の正社員であっても副業は100%認められると法改正がありましたから。
会社からクビにさせられる対象にはなりません。そんなことしたら、逆に労働法違反で会社が訴えられてしまう対象になりますから。
たとえそうやって脅してくる女性がいたとして、今の法律では副業は全ての会社で認められる法律があると、断固として伝えればいいですよ。会社の規定改正や、労働法の知識不足なのは上司のほうですから。
私はこう考えます。会社の同僚が自分の副業を知ろうと、うわさしようと、私の勝手だと思います。
その副業をしないことで自分の目標やしなければいけないことができなくなってしまうんですから。
所詮、みんな他人ですよ。自分の人生でお金でピンチな時に助けてくれますか?そんな人いないですよね?
だから同僚のいうことは、その場限り割り切ってテキトウにあしらってます。
またお給料明細で本業の会社にバイトしてることがばれないかどうかと聞かれると?
自分から暴露しなければ分からないですよ。
確定申告がある時期が終わると、毎年4月ごろには副業でやっているコンビニのバイトの所得税等の支払いが追加になります。
そのことで会社の経理担当者には、計算した住民税の計算や所得税の合計よりも多く追徴額の知らせが来るので、バレます。
ただしばれても法的には合法です。経理担当が個人情報を漏らしていいということもありません。
ばれても別に何にも変わらずに知らん顔で私はそのまま働いてます。
税金払っているんで鵜から、社会的に問題ないですよ?
女性が夜勤のコンビニのシフトに入るとどのような作業をこなすのか?体力的には大丈夫?
まずシフトから。
通常は夜勤に入れるシフトの人はだいたい長く夜勤でバイトしている人がきまっています。
ローテーションでシフトを仲間とうまく摺り寄せていく感じです。
シフトの提出は1か月前に、自分の都合で入れるシフトの時間帯にスケジュールを提出します。
最初に夜勤シフトのバイトに入った時はかなり体力的いどっと疲れがあとででてきました。
今は慣れましたが、これは人によって体力もやろうとする気力も違うのでなんともいえませんが。
私はどうしてもやりたいことが今しかできないことなので、そのためにある程度まとまった自由になる費用が急で必要なために、割り切って夜勤のシフトに入ってます。
でも嫌な仕事ではないので、むしろ嫌なお客さんの対応もないので、夜勤バイトのほうが私にとっては慣れれば楽でした。
本音を言うなら、コンビニの夜勤シフトのほうが自分のペースで、毎回同じことをルーチンでできるので楽です。
特に癖のあるお客さんやサラリーマンの対応がないので嬉しいです。
夜のコンビニはイヤなお客さんはいないのか?
個々だけお話ですが、実話でこんな女性の中年のお客さんがいました。
表情からみても仕事で疲れ貞操で、目の下にくま。表情やぱっと見の雰囲気で陰険そうな感じの40愛後半の女性。
夜23時頃だったから終電近くまで仕事していたんでしょうね。
彼女の商品のレジ打ちをすると、何かにつけてひっかかってきました。
食べ物の商品を全て袋づめすると、すかさず「箸もスプーンもいれないなんて、どういうこと?常識しってる?」
あのさ、人によって動作のスピードややり方の違いはあるのよ。でも目指すゴールは同じなんですよ。
その人の速さややり方の順番にいちいち合わせていられないだっていうの。
会社で上司として、後輩を育てるときに、同じやり方でなくても最終的ゴールは同じになれば結果は同じ。
と他人の意見を尊重したり、いっしょに仕事をしていくうえでのチームワークやある程度の和を乱さない、ということが会社に必要な存在だということを、教師くされていない女性なんだな、と感じました。
こんな女性、自分の友達関係にもいないし、異性からも女性として扱われていないんだろうな~と適当に想うことにしました。
こんなやつ婚活してももてないよってね。
悪どくつきましたが、時にはこういう超失礼なお客もいますから。特に中年で結婚指輪してない、機嫌悪そうな女性にね。
コンビニ深夜勤務のルーチン作業は慣れると体力的に楽
コンビニの深夜の仕事は以下のようなものがあります。
- 終電まえでゃレジ打ち
- 会計締め
- 食べ物廃棄物処理(レジで廃棄食品登録作業)
- 雑誌の袋とじと陳列
- 商品の陳列
- 冷凍ものや飲み物補充
- トイレ掃除
- 朝刊の陳列
- 早朝のパン補充
- 早朝のレジ打ち
このうちに1時間の休憩時間があるので、小さい休憩室で仮眠してます。電気消せるのでけっこう休めます。
このうちで一番体力遣うのは、バック裏での飲み物補充。
この飲み物はダンボールにはいったままのもあるので、これをちょっと抱えて運ぶのが腰やひざに負担が来るので、姿勢を良くしながら荷物を運ぶように注意しています。
体が資本なので、けがしたらもともこもないので気を付けています。
このコンビニ夜勤のバイトの一番の魅力とは?
やはりバイト料です。
早くまとまったお金5,6万円だったら夜勤に週2回入ればすぐに溜まりますから。
通常の時間帯より夜間のほうが1100円前後なのでやっぱり月の売り上げは変わってくるんです。
コンビニによっても働きやすい人がいる職場とそうでないところもあるので、実際に興味のあるコンビニに入って、飲み物や食べ物がきれいに整然と配置されているか?
バイトしている人たちの表情や対応から、嫌な印象をうけないか?
そういうことを判断材料にして実際に直接コンビニに問い合わせるといいですよ。世の中楽で稼げる仕事はそんなに多くないですが、まずは近くのコンビニで募集していないか?帰り道に探してみてはどうでしょうか?